【高校受験】Y君 愛知総合工科高 合格体験記
2025.03.13
愛知総合工科に合格しました。僕は中学一年生の夏ごろに入塾して今に至ります。
僕が入塾するきっかけになった理由は、母と祖母が僕の国語力を危慣し、どこか良い塾はないかと探していたちょうどその時に「読解講座」という文字が目に入ったのが初まりだったそうです。そして気がついたら流れるように入塾していました。
受験勉強は、もちろん全教科しっかりやらないといけないのでやりましたが、僕は特に社会が苦手だったので多めに社会のプリントをもらって勉強してました。
また、得意教科でも苦手な所はワークで重点的に、少しずつやっていくようにしてました。とた、過去問を見て今年はどれが出るか予想して勉強したりもしました。部活が学校で終わるまでは中2のころとほぼ同じ生活をしていたけれど部活が終わってからは家では集中できないからと、早く塾に行くことも多くなりました。
僕が一番塾で印象に残っているのは読解講座と国語のノビ具合です。自分の入塾のきっかけにもなった読解講座では国語のテスんなどで役に立つことが多くあり、読み方や注目する所とその理由などが実際受験で役に立っこともあったのと、これは定期テストでも同じことが言えるので夏休み後のテストで国話が良い点数を取ることができたことがとても印象に残っています。
受験勉強をしていくにあたって、家で勉強をしていてそのまま連続で長時間塾で勉強をするのは辛かったです。しかし、そんな中での休憩時間に友達と食事をすることが楽しみでもありました。
そしてそんなこんなで迎えた合格発表の日てしたが自分は公立受験に自信をつけるためという理由と公立より私立の方が難しい高校を受けていたため私立受験の合否を見る時にはとても緊張していましたが、結果は私立三校全て合格で今まで頑張って良かったと思います。とても嬉しかったです。その流れのまま公立も合格できて良かったと感じています。
思ってみれば公立受験の時に私立のしかもレベルの高い所に合格できたという経験がすごく心の余裕につながったと思うし、それが大きなアドバンテージになっていて、もっと上のレベルの公立を狙っていたとしても良い結果を残せていたと思います。しかし、この私立に合格できたのは二年半教え続けてくれた塾の影響が大きく、もし行っていなければ合格していなかったと思います。本当にありがとうございました、そして、来年受験をする二年生は、一年辛いとは思いますが自分の夢をかなえられるよう頑張って下さい。